BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

やっとシーズンイン

2022/02/28    :ブログ

ほとんど毎日雨だったこの2月。

月末からようやく春の陽気が島に戻って、同時に観光客も少しずつ増えて来ました。

例年の3月に比べたらまだ半数にも満たないくらい予約も少ないけど、今の状況なら仕方ないですよね。

ここ数日はリピーターさんを中心に初夏までの予約が少しずつ入り始めて、ちょっとホッとしています。

2月は悪天候と感染状況も相まってガイド仕事はどのショップもほとんど開店休業状態だったし、このオフは毎日畑仕事してたからショップの雑務が全然終わってなくて、ちょっと時間ができた今日はボードやウェットスーツのリペア。

明日のグループさんのツアーに間に合わせないと(^-^;

収穫を請け負っている最後のさとうきび畑も来週には終わりそう。

本当に長かった冬も今日で終わり。

今年もたくさんのゲストさんの笑顔に囲まれて過ごせますように!

最近はハルサー

2022/01/31    :ブログ, 未分類

冬期休業が終わって島に帰って来てから、ツアー以外の時間はずっとサトウキビ畑に出て収穫のお仕事でした。

年明けから沖縄や離島でも陽性者が増えていたので、その影響でツアーが暇になるのは仕方ないかな

観光地の石垣島も今の状況が落ち着いてくれるのを静かに待つだけですね

実は一昨日から今朝まで那覇へ行ってました。

旅行ではなく昨年に続き国家試験の受験だったんですが。

コロナ禍で少しできた時間を有効に使い自身のステップアップのために昨年より始めた気象予報士の勉強でしたが、忙しくて1月以外は全く試験勉強もできてなかったからやっぱり今年もダメダメでした💦

マークシートの学科一般や専門ならまだしも、膨大な量の天気図の情報を短時間で処理しなきゃいけない実技は時間なくても一年を通して勉強しないとムリ😢🆖⤵️

さすが最低1000時間必要といわれる難関試験。

まだやっと1/10程度しか勉強できてなかったから、今年はもっと工夫してまずは時間を作らないと😅

3月はツアー予約も少しずつ入って来ているので、ツアーが忙しくなるまでしばらくは畑やりながら頭は休めたいと思います。

今週は久しぶりにプライベートで海にも行けるかな🏄

 

冬期休業

2022/01/16    :ブログ

年末年始の繁忙期を終えてひと息ついていた矢先、沖縄全域でのオミクロン株の拡大を受け八重山の観光客もまた一気に少なくなりました。

まぁ頑張ってもこの時期は毎年観光客が落ち込むんですけど、、

毎年このタイミングで取っている冬期休業ですが、昨年は内地に行こうか迷ったけど今年は迷わず帰省することにしました。


夏に父がワクチン摂取で体調を崩していたことや、これからは自分の判断で感染対策をしながら大切なことのために動くことは、医療が心もとない離島でも必要かなと思ったからかな。

いざ本州に帰省してみると離島に比べて至って普通の生活をしているというか(もちろん皆さん色々と我慢や制限はしていると思うけど)、過度に人の行動とかに敏感に反応するような雰囲気ではない感じが、まだそんなにコロナ慣れしていない離島とは違うなって。

両親には直前で受けた抗原検査の陰性を確認してから会いに行き玄関先で半時間ほど立ち話して、残りの時間は温泉に浸かったりしながら地元の公園や海沿いを散歩したりホテル生活を満喫しています。
 
今月末に昨年に続いて国家試験もあるから、その勉強も兼ねて引き続き療養したいと思います。
 
1/20に石垣島に帰ってからも、この感じだとしばらくはノーゲストになりそうかな(^-^;
 
身体に鞭打って畑仕事しながら、この機会に自分の趣味の時間に充てよう
 
ショップの新しいホームページも月末にはできるので楽しみ♪
 
久しぶりにSUP漕ぎたいな

2022感染防止ガイドラインを更新しました

2022/01/01    :お知らせ

2022感染防止ガイドラインを更新しました。
以下よりご確認ください。

2022感染防止ガイドライン

Y-sup忘年会

2021/12/26    :SUP

先日、サップの所属団体の忘年会に行ってきました。

過半数が年上の先輩メンバーの忘年会でしたが、今年は全然繁華街へ外食にも行けなかったので息抜きになって楽しかったです。

気がつけば自分も中堅どころくらいの年齢になってしまいましたね(^-^;

観光で来ているゲストさんにはあまりこんな話はしないですが、ここ数年石垣島を含め八重山では過度なオーバーツーリズムの影響で、近年様々な使用ポイントで保全協定や状況改善に向けての動きがあり、様々な場所で協議会や組合が発足しました。

マナーが悪い不適切な業者に対する対策や、今のままで観光資源を末永く持続して使用していくことが可能なのかなど、コロナを機会に一度立ち止まって考えようといった動きです。

ショップオープン以来、1600本以上のSUPツアーを開催してきた宮良川では当店のSUPガイド歴が長いこともあり、2年前より役員的な立場でカヌー業者と共に組合を立ち上げ運営してきました。

今までのようにどこにも所属せずゲストさんをガイドするだけなら楽なんですが、近年当店のサップボードが送迎中に破壊されたり、他店への配慮に欠けありえない大人数をほぼ未経験のガイドが案内している業者も出てきたり、

そういったショップが安全でゲストさんが喜んでくれていれば何もないのですが大半がそうではなく、残念ながら大半のゲストがそういったショップを選んでしまっている現状を、僕たちのような古くからのガイドやショップは情けないような思いがあって、だから何とか変えたくて、かなりしんどい役割ではありますが引き受けて何とかやってきました。

世界遺産に向けて進んでいる西表島では石垣島より業者間のまとまりがあり、条例という形で優良事業者と不適切な事業者との差別化が進んでいて、業者間でほとんどまとまりがない石垣島よりはかなり進んだ状況にあるので、本当は仕事を抜きにして飲みたかったけど二次会でも西表島や石垣島の先輩と深夜まで保全や仕事の話で熱く意見交換をしていました。

年末年始繁忙期が終わったら、年明け早々揉めに揉めている保全協定への会議なので何とかうまくまとめて最善の解決法をみんなで話しあって絞り出せたらと思います。

今日は深い話になってしまってすみません

(^-^;

さて寒気の影響で明日のスノーケリングツアーは中止したので、凝った頭をスッキリさせるために明日は海で遊んで来たいと思います。

時間があれば久しぶりに島のバッティングセンターにも行こうかな

ではでは~

まずは畑の仕事納め

2021/12/24    :ブログ

この12月は例年より夏のような日が多いような気がします。

曇りの多い冬の石垣島で、スカッと夏のような天気に当たればかなりの幸運なんですけど。

ここ数日は沖縄本島で大規模なオミクロンのクラスターが出て年末年始の予約にキャンセルが出たり、おまけに下旬の海が大時化になったのでツアーが中止になったりと。

ちょっとドタバタしていますが、、

身体の疲れもかなり溜まってきてましたが昨日で無事に年内の畑仕事はケガなく仕事納めを迎えることができました!
 
畑の主にお礼と取れたての減農薬野菜をもらったので、年末の寒波の際にほかほかの鍋で頂こうと思います。
少し時間ができたのでスノーケリングポイントの海の確認で、夏によく使っていた吉原の海へ
 
沖縄本島ほどではないけど、かなりの軽石がこの北風に乗ってポイントにうち上がっていました。
 
水面での視界に影響が出ない程度であってほしいですね。
 
さて今年もあと1週間を残すのみ。
 
今年はどんな年末年始になるのか楽しみです!

オフシーズン突入?

2021/12/02    :ブログ




12月になりました。今年もあっという間でした。


最近はというと11月最終週から冬の恒例の仕事のサトウキビ刈りが始まり、毎日汗を流して働いてました。


お天気が崩れる前までは、コロナ前より多いんじゃないかって思うくらい例年の11月よりゲストさんが来てくれていましたが、下旬からはお天気が崩れて連日10m/s 近く北風が吹く厳しいお天気に。

この時期はお天気を見て申し込む方が多いのであまりツアーが入らず、畑以外の時間は事務仕事に励んでました。

最近は新しいホームページの準備や(めちゃくちちゃ大変なんですが…) 来年のツアープランの構成を考えたり、オフシーズンならではの過ごし方をしています





そろそろコロナでほとんど会えてなかった両親のことも心配なので1月には10日前後お休みを頂いて帰省してリフレッシュ予定です。

goto再開の噂で少し予約が停滞してますが、年末年始繁忙期も楽しみながら乗り切りたいと思います。

スタッフもその頃には完全にツアーを任せられるかな?

スタッフ、単独ガイドデビュー

2021/11/07    :ブログ



ハイサイ✨

忙しくてしばらくブログも書けていなかったな

観光客が実際時期により増減しているのでたまにすごく暇になるけど、今年はコロナ前のこの時期よりゲストさんが遊びに来てくれています


このご時世なのに本当にありがとうございます

最近はというと8月から週2ペースで手伝ってくれているスタッフもようやくガイドが形になり始めて、ポイントによっては僕も付き添いでポイントには行くもののガイドは完全に任せたりして、自分は予約メールの返信だったり、ビーチクリーンだったり、漕ぎ練だったりスタッフが案内するツアー中は自分の時間を過ごさせてもらってます。


特に今年は所属団体の仕事や頼まれ仕事が多くて、自分のショップ以外の仕事でてんやわんやしているので完全にガイドでひとり立ちしてくれたら、やっとひと息つけそうです


こんな感じでスタッフがガイドを頑張ってくれてると、これはこれでツアー中だけでもかなりリフレッシュになるなと思った今日この頃でした!


1月にしっかりオフはもらいますが、これからGotoが始まるまでにしっかり体力を回復しておかないと、、



ジェネレーションSUPサーフィン

2021/10/10    :SUP




10月になってシルバーウィークの人の多さに比べると人の流れもかなり落ち着いたように感じる今日この頃

石垣島のコロナ陽性者もかなり減って落ち着いたけど、例年に比べると秋の予約もまだまだ少なくてどこか物足りない秋を過ごしています

でもこのご時世でもそんなに途切れることもなくご予約を頂いているのは嬉しい限りです。

最近の空き時間はボルダリングのポイント清掃とチェックばっかり。


ボルダリングツアーや登ること自体を忙しくてしばらくやっていなかったので、ガイドの感覚を取り戻すのが大変でした。


頼まれた仕事や事務仕事を片付けたら久しぶりにプライベートでのんびり海にも行きたいな

仕事で僕の代わりはいないので基本的にケガのもとになるリーフエッジでのサーフィンはしないんだけど、
仲間と漕いだついでに遊ぶSUPサーフィンはたまにはやってます。

今年の秋冬はSUPでダウンウィンドもたくさんやりたいな。


明日は18号の影響による台風休み。二件のミーティングを終わらせたら久しぶりにのんびりしよっと


ボルダリング 外岩のクリーニング

2021/10/07    :ボルダリング




少しガイドが落ち着いた9月下旬頃から再開したボルダリングツアー

以前に比べて問い合わせは減ったけど月に1~2件のボルダリングツアーのご予約は頂いているので、ここ半年くらい全く行ってもないし使ってなかったオリジナルポイントの岩をクリーニングしに行ってきました。





雨のシミ出しと湿度で半年放っておくともうこんな感じに。もう苔とヌメリで登れません。

岩を傷つけないようにブラシで苔やクモの巣を落としていきます。
課題周辺の岩だけなので1時間ほどで何とか登れる程度まで綺麗に、、

今週来るゲストさんのグレードに合わせた課題を少しリメイクして、久しぶりなのでホールドの安全性の確認をして終了

石垣島では数日続くような雨でも案内できるシミ出しの少ないボルダーは貴重なので、オフはそんなボルダーも開拓できたらと思います。

ここ数年はSUPのスピードアップのためにすっかり筋量もアップしてSUP向けのガッシリした体格になってしまったけど、ボルダリング向けの体格に戻すために7~8kgは落としていかないと(^-^;


SUPも久しぶりにレースにも行きたいな

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号