BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

今年初めてのウェイク

2015/05/08    :

GW頑張った自分へのご褒美に、オフアクシスさんで今年初めてのウェイク波


台風でしたが面は良くて気持ちよかった~虹キラキラ





写真はオフアクシスブログよりお借りしました




写真はオフアクシスブログよりお借りしました






ボートでおしゃべりしながら、貸し切りボートで贅沢クルージング



梅雨入りする5月の石垣島は、マリンサービスもすいていておススメですよ☆



石垣島でウェイクボードするなら「オフアクシス」をぜひ!

www.off-axis.info

『ボルダリング』コソ練

2015/04/27    :ボルダリング

夕方、ボルダリングのポイント開拓も兼ねて海辺でひとりコソ練

自分の作った課題は三級程度でもオンサイトで登れないことがほとんど

まだまだ全然ダメだなーって、凹むこの頃

{B11F3D5F-2DEF-4F39-BC36-335BE94175BC:01}

海中心の仕事だから、なかなか登りに行けないけど、もっと課題のバリエーションを増やさなくては…


{AA6DF3B2-DC87-46E3-8911-6107C6670D9D:01}

パンプした腕を貸切のサンセットでちょっと癒して今日も終了


今年の冬は時間作ってトレーニングでボルダリング合宿でも行こうかな星キラキラ

久しぶりのジム

2015/04/12    :ボルダリング


{B0B768D1-7276-4164-AD18-024A5C8CFE72:01}

赤十字の水上安全法救助員資格のの更新で那覇へ

せっかくなので予定の合間を縫ってボルダリングジム『ボルバカ』へ


{02A43E29-93EE-4A4B-8B54-22C925858FF8:01}

約一年ぶりだったので、課題も全て変わってて楽しかった!


{919CF157-E45A-491A-A265-1B65E70E5A4C:01}


石垣島ではなかなか練習機会のないランジを含む課題をひたすら練習


島人のボルダーたちと談笑しながら、久しぶりのジムでのんびり過ごしました。


{7D3882AB-C7D1-47B6-A0B6-4A9B8E7EAC45:01}

午後からは、みっちり救助員の講習でした。


本島の救助員スタッフは、頻繁にトレーニングしてるのか救助慣れしてるというか、レベルが高くてビックリ🌟


ゴールデンウィークのハイシーズンを前に、とっても刺激になった講習会でした(*^-^)b


テッポウユリ咲いたよ

2015/04/10    :ブログ

{D2CE36D2-6230-4605-866F-37863CACC79D:01}

川平でボルダリングのトレーニング中にパチリカメラキラキラ

今年も海岸線にテッポウユリが咲き始めました

石垣島の夏も、もうすぐですね虹

初ボルダリング

2015/04/10    :ボルダリング

{132C35AB-7169-4DF1-80D5-2D26D4225AB2:01}

{19556739-8210-4D0E-8E0D-F2F780953506:01}

{F2F2C190-0F9C-43A9-8446-D601174598AB:01}

{18A5A8DF-AF56-476D-B691-DCEA7A48031D:01}

{2CB666F1-86A6-4C4D-AFA3-319851198A08:01}

{6ED69F60-B8F0-48A0-816A-02EDA4E44372:01}

{666F189F-C8B9-411E-AB5E-CA2CB937380C:01}

{8D2B8A68-C9A6-4F90-8E5D-79FF7CBC8D3A:01}

島在住の友人と北部へボルダリング


前からやってみたかったというボルダリングへ、やっと一緒に行けました。


後で腕はパンパンで動かなくなったみたいだけど…


優しめの7級課題くらいまで見事完登できました!


また一緒にやりましょうね(^-^)

大人気!青の洞窟シュノーケリング

2015/03/30    :


{D8B54ECF-18B6-4B16-863D-B1F0D9E10F9C:01}

{8CC92FFA-24EC-4307-BFD1-015000F29719:01}

{33FFB171-39D9-4B36-85C4-0F8D0B8C1EAD:01}

{6C9BF7F7-794C-4B6B-816D-84A9EDC2ED4B:01}

{999DCB92-C382-4EB4-AA74-3830390CB837:01}

{AB03CAAA-F391-4008-8F52-2BA500183F1B:01}

春休みシーズンも後半となり、少しずつご予約も落ち着いてきました。

初めての方も、お子様連れのお客様も、少人数制でゆっくり楽しんで頂けるよう対応致します。

石垣島でシュノーケリングなら『にじいろのさかな石垣島』でぜひ!




束の間の休息

2015/03/10    :ブログ

ハイサイ🌟


ブログに書こうか迷ったんですが、昨日のツアー中から首痛がひどく、夜中にまったく身動きとれなくなるほどになって焦りました…


偶然、今日はノーゲスト



朝一番に病院へ


{4E520862-2A57-44D4-8098-ABFFDF341D36:01}


首痛は10年前にも一度、約一ヶ月患ってたので、春休みシーズンを前にほんとにヤバイかなって、冷や汗


でも、現在の薬ってすごいね!
市販の薬より全然強い調剤局の痛み止めも効かなかったのに、少しずつ良くなってきたかも


考えてみたら一ヶ月半ほど休んでなかったし、たまにはゆっくり休養しなさいってことなのかな(^-^)


ということで、また明日からバリバリ頑張りまーす😉✨


{CC3B10DB-D15B-4552-8CA5-8DB52F928E78:01}




やっと

2015/03/05    :ブログ

{A32BE454-DEC1-40A0-A468-72256C113165:01}


今日は3月になって初めての春らしい陽気🌟

清々しい気分で畑仕事してると、ヤマバトの卵を発見✨

無事にヒナが産まれるといいな


{806E625F-876E-4AB5-A8E2-A840275329D7:01}


今日はノーゲストだったのでパイン畑の傍で畑仕事です(^-^)

石垣島をクライマーの集まる島へ ②

2015/02/28    :ボルダリング

岩橋さんのオブザベーションも大詰め





ルートの部分部分で実際に登って、ホールドとムーブの確認







いよいよ挑戦の時が近づいてきました





2人がスポッター、僕はマット移動の役割に



地が悪く安全管理が大変で、写真はスタート直後の

2枚のみ



クライマーの島袋さんのムービーでは、全て映像に残っているはず








先にいっておくと、後で僕もトライしたんですがスタートのホールド

を引き付けて保持することもほとんどできず‥

他のパートでかろうじて1手進むのがやっとでした


これを短時間の3回のトライで、核心の1手のみのフォールで

やりきったのは、もう別次元の住人としか思えないくらい衝撃でした。



前半パート、後半パートは見事攻略



次回の来島での「くじら岩」完登はほぼ確実



ぜひまた立ち会わせて下さいね(*^^)v





最後は「くじら岩」をバックに4人で記念撮影



夏の太陽のように、ハートが熱くなったクライマーたちの朝でした




石垣島をクライマーの集まる島へ ①

2015/02/28    :ボルダリング

2月26日 「石垣島をクライマーの集まる島へ」


USIOデザインと石垣市の旅デザイン企画で遊びに来てくれたクライマーのお二人を、READ HEADの赤木さんと前人未到の難関課題「くじら岩」にご案内してきました。

 



挑戦するのは、日本のトップクライマーの1人岩橋さんです。




まだ攻略したクライマーがいないので、ルートも岩橋さんが設定しながらのトライでした。




岩の細かい細部まで指や足のかかりも確かめながらチョーキング






何度も何度も岩に触れながら頭の中でムーブを繫げて行きます







岩橋さんはベストなラインだと思われる中央を抜けるラインを設定しました。


そういえば石垣島のクライミングシーンでこんなにマットが集まったの初めてかも (*^^)v


朝の8時過ぎに現地入りして約1時間‥


気がつけば帰りの飛行機に向けて出発するまであと1時間

僕も程よい緊張感とドキドキでテンションも上がってきました(*^^)v


続く


instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号