にじいろのさかな石垣島 - SUP・シュノーケリング・ジャングルトレッキングツアー

BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

今年の全日本SUP選手権のこと②

2019/12/01    :SUP



全日本2日前の夕方に何とか地域の総合病院が予約できて、とりあえず原因をつきとめるために生検して潰瘍から入った細菌に対する抗生物質を処方してもらいました。

細菌の種類と合わなかったのか、服用後は鼠径部が腫れ、発赤、手の指ぐらいの盛り上がった張りが3ヶ所ほど、胆石ができた時のような局地的な痛みが出てきました。

抗生物質が効き始めるのは服用後48~72時間後とネットに書いてあったので、これってレース終わってから効いてくるってことかと、半ば痛みに対しては諦めてました。

せめて一年の練習の成果を少しでも出せたらと、参加することと完漕することに目標を軌道修正。

今思うと患部の痛みとむくみ、腫れにビビって弱気になってましたね。

そして大会前日の飛行機と車での移動日を迎えます。

那覇で乗り継ぎ伊丹空港に着いたら、エコノミークラス症候群なのか、足のむくみによる圧迫なのか太ももの内側にどら焼大の膿の袋(浮腫?)ができていて、さすがにこれはまずいと思って薬剤師に電話、このまま抗生物質を飲んでいいのかどうかとか電話で色々と質問しました。

痛みとむくみがひどいのはおかしいと、今は出先で遠方なので可能なら救急外来でみてもらって下さいと言われ、でも広島まで先輩に送迎してもらうので迷惑をかけるため大会が終わるまで病院は諦めました。

この時点では少しでも症状が回復することを見込んでハードなテクニカルレースの初日を棄権、二日目のロングディスタンスにかけようかと気持ちが傾いていました。

そして石垣島から23時間の移動を経て広島県呉市県民の浜に到着。

コンディションは上記の通りですが、いよいよ大会当日を迎えます。


続く



今年の全日本SUP選手権のこと①

2019/11/30    :SUP




大会から1週間、ありがたいことにこの季節でもゲストが遊びに来てくれているので年末の雑務をこなしながら忙しくさせてもらっています

1週間経ったのでぼちぼちレースレポートを(^-^)

昨年は全日本前に首を痛め1週間寝たきり、筋力が弱った状態で全日本のエリートクラスに参戦。

初日はまさかのゴール前でリタイア、2日目は体調の割にはそこそこ戦えました。

今年は昨年のことがあったので、体のメンテナンスと追い込み過ぎに注意して早め早めの対応で、11月一週目まではいい感じで仕上がってました。

夏の疲れと練習疲れがピークに来た二週目にやっぱり首の症状が出たので練習はセーブ、回復してからは最後の追い込みのつもりで練習

今年は最後までグッドコンディションをキープできるかと思ってたら、大会10日前に足の付け根に原因不明の2~3㎝の潰瘍ができ、まだ痛みはなかったけど心配だったので病院へ

結局、原因が分からず経過観察していると症状が悪化し、傷口の近くの足の鼠径部のリンパが我慢できないレベルで腫れ、激痛が襲ってきました。

これが全日本3日前くらいですね。

皮膚科や内科に行っても原因が分からず解決にならない痛み止めを処方されるだけ

このままだと大会に間に合わないから、何とか抗生物質出してくれる病院を探しまわりましたよ(^-^;

どのくらい痛かったかというと、足の付け根の皮膚を突き破ってエイリアンが出てくるんじゃないかと(笑)

もちろんロキソニンなんか効きません。

少しは想定してましたが今年も全日本参戦に黄信号が点灯しました😓

続く

リバトレ NEWコース開拓

2019/10/30    :ジャングルトレッキング




10月の連休が終わり、束の間の休息日

シーズン中にはできない新規コース開拓を半日使って行ってきました!

年間送迎やツアーで20000km島内を走っているので、海に流れ込む小さな川なんかも全てチェックしてました。







滝のクオリティはもちろん、ツアーガイドの組み立て、ポイントのみどころ、ツアー時間、安全性などNEWコース開拓にはクリアすべき点がいくつも

台風で所々ふさがっている所もあったけど、ノコギリと鎌で解決

ショップは6年目になりましたが、新しい冒険コースの開拓はこれからもずっと続けて行く予定です。

次回はトレッキングコース開拓でもしようかな


あと1ヶ月

2019/10/24    :SUP



10月後半の連休を終え、仕事も一旦一区切り

全身にたまった疲れを抜きつつ、1ヶ月後に迫った全日本SUP選手権への遠征に向けてトレーニング

kanekokenny paddle academyのトレーニングセッションも第8週目に突入、秋の繁忙期のなか9月から35のセッションのうち22のセッションを何とかこなしました!

夏休みにやった膝の強度の打撲、昨年からの太もも肉離れ、首のヘルニアなど年相応のボロが出てきたけど、まだまだ10代や20代の若手には負けないつもりで日々追い込んでます




そろそろ膝のリハビリで軽いランと、ケニーさんのアドバイス通りタウンウィンドをメニューに入れていこうと思います。

追い込みすぎて身体を壊さないように今年は身体のメンテナンスもこの1ヶ月しっかりやっていかないとですね

1日1善

2019/10/09    :ボルダリング

今年の10月は例年に比べてのんびり、お店の事務に当てたり、全日本に向けたSUPトレーニングの方は順調にできています。

今日は連休中に使用予定のボルダリングポイントのビークリと草刈り、道整備に行ってきました。



ボルダリング人口が少ないから、特に今年は足のケガもあって外岩での練習は未だに0

お客さんと行った時もポイントの整備ばかりで登らないことがほとんどなので、保持力の弱り具合はヤバいです








ゴミだらけ、道もジャングルで塞がったとこにご案内してもゲストの嬉しさ半減なので、やっとオフシーズンに近くなったからこういった整備の時間も取れた感じです。

使うのは誰でもできるけど、島でポイント整備できる人がもっと増えてくれたら、もう少しボルダリングが島で盛り上がるのかな

本州に行く大型台風が心配ですが、とりあえずこの連休のゲスト様に影響でないでほしいですね🏖️

台風からのプレゼント

2019/10/05    :SUP

月末、月始めの台風で予約もキャンセルになってこの3日間は山積みの事務仕事を片付けながらシーズン中初めてゆっくり過ごせました。



本当になかなかできない友人とゆったり漕ぎ練

みんな働いてるから同じ時間が空いているなんてほぼ皆無

こういうのはオフシーズンならではの楽しい時間です




後は先立ってしまった海の先輩にハイシーズン終了の報告に

先輩は海の仕事を一番長く一緒にやった人。考えは合わない所もあったけど、常に楽しみながら海の仕事をやる人だったな

その考え方は自分の原点になってるかも





しんどいながらも金子ケニーさんのトレーニングプログラムは、約一週間の遅れはあるけど10/4日終了時点で11sessionを無事終了。

でもあと1ヶ月半で24sessionも終われるか際どい所。
この休みのうちに高負荷もしくは長時間のトレーニングは選んで少し終わらせておいたので、少しずつ遅れも取り戻せるかな

今年は頑張りすぎないよう追い込み時の負荷は少しセーブしながらやらないと

さて明日は雨だし、明後日からまた仕事頑張らないと( v^-゜)♪

台風18号ショップクローズ

2019/09/30    :ブログ






台風の銀座『石垣島』

僕が移住したばかりの頃は9月は毎週台風が来てたイメージだったけど、今年はまぁまぁ台風の当たり年😓

本当のピークの季節ではなかったからお店としては助かりました。




台風前の昨日は仕事前にサクッと14kmのSUPレーストレーニング

僕が出る大会のほとんどが6kmだから、アップも合わせると約2時間近く漕ぐロングディスタンスはやっぱりまだ身体がキツイ…

ガイド仕事と平行してやってるから当然なんだけど😕

ケニーさんのプログラムも一週間(三回分)遅れて、何とか三週目までトレーニングは完遂

痛めてる膝の痛みとシーズンの疲れが取れたら、いよいよ本格的に追い込もうかと思います。

9月初旬に助けたアカショウビンの恩返し🍀で全日本の表彰台に立たせてくれないかな🏁

ショップの方は30日と明日1日はショップクローズとさせて頂きますね

ではでは~

台風17号ショップクローズ

2019/09/22    :SUP

ハイサイ

今年何個目?かわからない石垣島の傍を通り過ぎるだけのかまってちゃん台風

かまってちゃんの通り、台風ではあるものの石垣島にはほとんど被害の出ない、でも台風対策はしなきゃいけない困り者の台風です。

約2日間、ツアーはほとんど中止して本日から営業再開になりそうです。

台風対策の解除が意外と体力使うんですよね
(^-^;



繁忙期の合間を縫って仕事終わりの時間に金子ケニーのトレーニングプログラムは少しずつ完遂しています。

3回目のトレーニングは18本のインターバルトレーニング

大時化の海だったので、負荷がきつかったです。

週3しなきゃいけないのに、無理しても週2しかできてないから10月に取り戻さないとですね

今年の9月は北風が止まず、10月後半の秋の海みたい。

条件なしに海で遊べる季節は今年はもう終わってしまったかも





台風13号 ショップクローズ

2019/09/05    :SUP



石垣島に来る台風としては今年3つ目の台風13号で、本日はショップクローズ

今回も直撃はないので、休養できる台風となりそうです。



全日本に向けた金子ケニートレーニングプログラムも二日目

先日、仕事終わりに10kmほど漕いできました




まだレースペースでの練習ではないから、そこまで負荷もなくトレーニング終了


ペースを変えて漕ぐインターバルトレーニングも、ペース配分が身に付いて来たかな




少しずつですが膝の調子も良くなって、今月にはゆっくり走れるようになりそうです。

明日はキャンセルが出てるから少し練習できるかな?

忙しい9月も何とかレース練習しながら過ごせたら嬉しいな

全日本に向けてトレーニング開始

2019/08/31    :SUP

やっと夏休みシーズンが終わりました。

ヒザの怪我もあって長かった夏のシーズンですが、秋は自分の時間も楽しんで行きます

今年は金子ケニーさんが募集していた、34回12週にも及ぶ全日本SUP選手権のエリートクラスプログラムに申し込み、昨日が初練習でした。

仕事の合間になので、どこまでやり遂げられるかわからないけど、やり遂げた時自分が成長していると思うと楽しみです♪


サボらないよう完遂したトレーニングは内容は伏せてアップして行きますね










緩急をつけた漕ぎは今までもやっていたけど、本格的なインターバルトレーニングは初めて

仕事前にやると、やっぱり眠たくて大変でした。


ガイド仕事と潮を考慮してスケジュール組むのが大切ですね♪

投稿Calendar

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 

最近のコメント

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号