BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

お知らせ

2012/04/20    :やえやまの行事

石垣島サンセットビーチの2012年の営業日程に変更がありました。


ビーチオープンが4月28日 ゴールデンウィーク前に繰り上げとなり、その一方で海開きなどのビーチの行事が6月中旬に変更となりました。



では今年もサンセットビーチでお会いしましょうね星


























Android携帯からの投稿

底地ビーチでボルダリング

2012/04/07    :ブログ

昨日、オフに続けてきたサトウキビ収穫の仕事が無事に終わりましたヒマワリ



でも男の子は手の痺れと腱鞘炎のうずきなんて気にしないクローバー



青空に背中を押されて、そのまま川平の底地ビーチへ車






吹通川でカヤックやロッククライミングのガイドをする師匠と、キビ刈りメンバー3人で久しぶりにクライミングを楽しんで来ましたにひひ


レベルに応じて、師匠がスタートからゴールまでのコースを決め、白チョークのマーキングを目印に難所を攻略していく虹





オーバーハングした岩にヤモリのようにへばりつくのは結構大変‥とかげ


尖った石灰岩が指にくい込むし、足と手をバランス良く連動させるのが何回やっても難しいひらめき電球


結局、僕はビギナーコース5級にトライし、要所はなんとか全てクリア。


でも指の力が尽きて、コースを通しで全クリアはできなかったカメ悔しい…



将来、海のガイドしながら、クライミングでもゲストをガイドできたら楽しいだろうなと、将来の青写真を思い描いた昼下がりでした飛行機








Android携帯からの投稿

はこのすけ

2012/04/05    :相棒

久しぶりの更新となりました星



4月になって石垣島の天気は、再びぐずついていますくもり雨



先月、サトウキビ畑で天然記念物のセマルハコガメを保護しましたカメ





名前は たぶん男の子だから『はこのすけ』 強そうでしょ?


サトウキビの根元にうずくまってたので、危うく鍬で真っぷたつ‥ガーン


ほぼ無傷でホントによかったクローバー






このチビが、相当かわいいんですよ。主人に似て恥ずかしがり屋で(笑)






スナップとってる時も、2・3回はあくびしてましたやや欠け月


こんな小さいのに鼻息も『すぴー、すぴー‥』って






なんで天然記念物なのかは、4枚目のスナップカメラキラキラ


→お腹側が蝶番みたいに折れて、手足や頭がすっぽり蓋をしたように隠れてしまうから本 なのかな?




みなさんも夜や雨の日の石垣島ドライブ車で、道路を横断中のセマルハコガメには気をつけて下さいねひらめき電球



あ、気がつけば もう来月にはビーチの海開きですね♪

今年はどんなビーチになるか、楽しみだなヒマワリ









Android携帯からの投稿

は*ま*お*り

2012/03/24    :やえやまの行事

今日は浜下り



一年のなかで日中、大きく潮が引く日であり、女性が海に出て身を清める日と言われています波キラキラ





普段、海水で満たされてる名蔵湾もこんな感じクローバー


分かりやすくいえば、シュノーケルツアーで泳いだりしてるリーフが干上がって出てしまうくらい潮が引いていくんです



ちなみに写真は昨日の昼休みのカメラ



今日は、畑でヤッケを来てもブルブル震えるような寒さでした雪



で、昨日の話。

せっかく潮が引いてるしオジーと2人で海へ。島のオバーがちらほらと海藻や貝を採ってたので、とりあえずダメもとで潮干狩りへかに座



たぶんムリだろうと思いながら、長靴の底や鎌で砂を5センチ程掘ってみると…






貝が出てくる出てくる‥

面白くてかなりニヤけてたかも星



たった10分で50個程の貝をオジーと採って来ました♪



ところでみんな知ってます? 貝をしばらく干上がった海底に置いておくと手足もないのに どんどん砂のなかに潜っていくんですねこへび



子どもの頃、遠足で行った潮干狩り。貝は大人たちがばら蒔いたものだと教えられていたので、天然のがたくさん採れて なんだか懐かしくて ちょっと嬉しかった昼休みでしたチョキにひひ





Android携帯からの投稿

春に咲く竹富島

2012/03/20    :風景フォト

2012年 春『竹富島』




























Android携帯からの投稿

畑人(はるさー)になろう

2012/03/18    :ブログ

この週末、石垣島に夏のような暑さがやってきました晴れ





このオフシーズン、ブログには書いてなかったんですが‥、1月から仕事が休みの週末や祝日は サトウキビ畑にサトウキビ刈りのアルバイトに行っていましたヒマワリキラキラ


さすがにベテランメンバーもこの2日間の暑さで メンバーみんな熱中症気味‥


でもサトウキビ刈りのメンバーで刈るのが楽しくて、それでも頑張っちゃうんですけどね星





数年間でたぶん100万回は、振り抜いた鍬

昨日は、暑さで力が入り過ぎて 一本へし折ってしまいました‥。





まっさらだったサトウキビ畑も1日が終わる頃には こんな景色に


サトウキビを積み重ねた ひとかたまりのキビの山


このキビのベッドで昼寝するの気持ち良いんですよクローバー
















Android携帯からの投稿

びんだま

2012/03/12    :ブログ

小さな幸運、みつけましたクローバーキラキラ


きっと海外から、果てしなく長い海の旅をして石垣島に流れ着いた 『びん玉』


ヤマバレの海岸でみつけましたサーチ





びん玉は、昔は漁師が船の係留ブイや定置網の設置に、この綺麗なガラスの玉を使ってたみたいですね


びん玉1つ1つを 職人が吹いて作ったんだとか星


今では探してもホントにみつからないくらい 流れ着くのはレアなんで、皆さんも旅行の際には海岸沿いを探してみて下さいね虹










Android携帯からの投稿

『明石食堂』

2012/03/04    :石垣島 食べ歩き

今年初めての明石食堂星キラキラ


なんだか懐かしい味で いつもより美味しかったクローバー







具だくさんの 野菜ソバも、とろとろ卵の カツ丼も、やっぱり明石食堂はサイコーでした虹キラキラ



Android携帯からの投稿

名蔵湾でシレナシジミ採り

2012/03/01    :ブログ

今年の春の始まりは 気持ち良いくらいの青空と太陽に恵まれました晴れキラキラ


今日は仕事を終えて、夕日を見に名蔵湾へドライブ車


ちょうど干潮時と重なったので、マングローブ域を散策することにしましたハチ



夕日が沈みかけたころのマングローブ域って、言葉にできないような良さありますよねもみじキラキラ




今日は、稀にマングローブの根元にある世界最大のハマグリ?

シレナシジミ星を探してみましたサーチ



なんでもガザミっていうカニが、マングローブの根元にエサのストックとして隠すんだとかかたつむり

30分ほど探したころ、半分ほど砂に埋まった シレナシジミが見つかりましたひらめき電球




そのあと大切に袋に入れて、家に帰って泥抜きしてから バター焼きにでもして食べようとキッチンで洗っていると…


急に殻が開いて、中身が空っぽで全部泥の塊だったことがわかりましたクローバー


めでたし めでたし☆-( ^-゚)v


Android携帯からの投稿

この島の自然

2012/02/29    :ブログ

明日から石垣島にも春がやってきます星



この冬はホントに雨が多くて沖縄にいても 気持ちが沈むこともよくありましたクローバー


でも、気がつけばビーチが始まるまで あと2ヶ月になりましたねヒマワリ




春も近づいてきたことだし、今日は島の自然に目を向けてみましたサーチ



にじいろのさかな


写真中央に茶色っぽく見えてるのが、天然のキクラゲキノコ

僕も自然のものは初めて見ました


一緒に働いてる島のオジーに教わりましたニコニコ




にじいろのさかな


これは、新芽を天ぷらなどにして食べる オオタニワタリ


島料理を扱う居酒屋なら、メニューにあるかもひらめき電球




にじいろのさかな


果実がなっていなければ、まず気がつかないシークワーサーの木霧



にじいろのさかな


葉っぱをむしって すり潰してみたら、

ほのかに柑橘系の酸っぱい香りが広がりましたオレンジ




今年は、もっと島の自然に目を向けてみようかな虹キラキラ






instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号