BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

西表SUP合宿 練習のあとは…

2018/02/09    :ブログ

島の外からSUP合宿参加組みは3人で150歳(笑)

もちろん頑張れば頑張るほど体はボロボロになるわけで😊




偶然宿泊していた体のスペシャリストの方にみんなの体の構造の弱点と改善方法をレクチャーしてもらいました

SUPに生かせると僕も劇的に成長して日本代表になれるかも

いやぁ、トップアスリートはここまで理論的にやってるのか、感覚的に自然に身につけてるのか、とっても勉強になりました!

西表SUPトレーニング合宿 番外編

2018/02/07    :SUP




2月4日から参加しているSUPレース経験者が集まった西表SUPトレーニング合宿




昨日は疲れを抜くために半日オフで西表のマングローブをクルージングしてきました



現地のガイドがいなかったので、過去の記憶をもとにちょこっとガイドしてきました




ウタラ炭鉱へ行く橋をくぐったり、西表最古のオヒルギを見に行ったり




もちろん残りの時間はフォームチェックしながら午後の本格的なトレーニングに備えました










半日で15kmの前半MSDと、後半のレースぺース走


レースボードで波乗りしたり、アップウィンドインターバル、ドラフティング練習したり、ふだん一人でしか漕がないから本当に楽しくて有意義な合宿でした。


今日は1便乗って帰って、午後からガイド仕事ですね

頑張ろーっと( v^-゜)♪

第5回 石垣島SUPグランプリ

2018/02/05    :SUP

石垣島ってこんなに寒いんだっていう日が、しばらく続いている今日この頃

現在、西表SUP合宿の真っ最中

初日から半日で15kmのMSDとレースペース走してきました

先月1週間苦しんだインフル明けとしては体は動いた方かな



さて、春の石垣島の楽しみのひとつ石垣島SUPグランプリの日程が決まりました!


3月に開催していたのですが、今年はより暖かい4月下旬

ロングディスタンスも6kmとコンパクトになって、いつもより敷居が低い、ビギナーの人も参加しやすい大会に変わりましたね

エントリーは今月20日からなので、詳しくは後程公開予定の『石垣島SUPグランプリ』でcheck☆

また全国のSUP好きな方とお会いできるのを楽しみにしてますね♪


金子ケニーさん、インスタライブ

2018/01/09    :SUP

お正月の3日間以外はずーっと曇り空が続いている石垣島です😓

偶然インスタで当店にも遊びに来てくれたトップパドラーの金子ケニーさんが、今から24時間SUPの質問受け付けます


と告知があったのでメッセージでパドル(シャフトやブレードの選び方)について質問したら、ライブの1番始めに答えてくれました




さすがトップアスリート。説得力と自分の考え方が間違ってないことに自信が持てました


これで今シーズンの過ごし方が変わりますね



もちろん学んだことは練習帳に書き込んで自分のものにしていきます


現状に満足せず、ガイドとしてなんちゃってアスリートとして日々勉強です


今日は爆風でアクテイビティが厳しいので、これからSUPダウンウィンド

波4㍍で危険を伴うけど、経験積まないと成長できないので気合い入れて海行ってきます


Let’s enjoy paddling!

川平ボルダー 登り初め

2018/01/04    :ボルダリング

今日は半日デスクワークから、SUP漕ぎトレとボルダリング登り初めでした😊


お正月から続いた晴天も今日の朝まで、午後からは小雨、夕方からはザーッと降りだしましたね✨☔

なのでまとまった雨が降る前にサクッと久しぶりに岩に触ってきました

やや痛めの琉球石灰岩がメインのエリアなのでゲスト様とはたまにしか行くことのないエリアですが、台風の度に砂地の地形が変わるので年に数回は下見でチェックしに行っているボルダーです




入り口のガバからルーフを抜けてくる看板課題の底地チョック1級



ウォーミングアップ用の無名課題 5級


3級程度の垂壁も触りたかったけど、潮位と小雨のヌメリのため45分くらいで切り上げました。

新しい課題の目ぼしい岩もチェック。冬の間にまた1課題は増えそうですね


お正月も働いてたので暴飲暴食はしてないんですが、やっぱり気の緩みからか体がすこし重いので、中旬に帰省も控えてるし春までにトレーニングで絞らないと😋

今年は海よりの体にムチ打ってボルダリングも元に戻さないとですね😅


ではでは~

南国石垣島から 

2018/01/01    :ブログ




新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします🍀



今年の抱負は

2018年はSUPレースで全日本エリートクラスでも中堅クラスにくい込めるレベルまで、新しいボードで漕ぎ込みたいです

あとは忙しくてなかなか練習できないボルダリングをする時間をたくさん作って、石垣島の外岩をもっと開拓したいですね

プライベートで海や岩場で過ごせる時間をたくさん作れるように頑張ります

仕事は自分の心と体と相談しながら、昨年より素敵なお店にして行きたいですね


年末年始ずっと忙しかったので、明日はゆっくりお正月します😊✨


明日は新しいレースボード乗りに行けるかな~🏄✨楽しみ✨

にじいろのサンタのクリスマスプレゼント

2017/12/27    :SUP

ショップ4年目の今年も仕事のペースは自分で落としましたが、病気や怪我もなく頑張れたと思います


たくさんのゲスト様に毎日囲まれて、たくさんのリピーター様に再会できて本当に幸せでした


来年も頑張ろうの意味も込めて、自分へのクリスマスプレゼント


Starboard 2017 ALLSTAR  carbon


内地のstarboard のライダーさんが乗っていた中古のボードですが、来年からの僕のレース用のニューギアです




29幅の旧型のボードから23.5幅にチェンジしたのでバランスとるのも結構大変で初心者に戻った感覚ですが、春までにはダウンウィンドも含めて乗りこなしますよ~⭐


久しぶりにめっちゃ楽しかった今日の試乗でした!





夕方はボルダリングとリバトレのポイント開拓に


久しぶりの充実した年内最後の休日でした✨

ジャングルリバートレッキング 開拓

2017/12/22    :ブログ

明日からの年末繁忙期を控え、ここ数日事務仕事しながらゆっくり体を休めることができました😊✨

同じメニューで何度も遊んで頂けるゲスト様のために、この季節はアクティビティ問わずポイント開拓してることが多いです





開拓中はワクワクドキドキの冒険で、へぇ~石垣島にこんなところあったんだの連続🍀


せっかく綺麗なポイントがあっても


『ここはヒルとダニだらけだから無理~🙇』




アクセスが悪すぎるとか、自分は行けるけどゲストは危なくて無理かな?




とか、試行錯誤した後に友人を誘ってレスポンスみて新しいポイントに使えそうなら引き出しに増やしてく感じです







こんな使われてない旧道もアクセスのために切り開くのもガイド休みの日の仕事です




ある秘境の滝の上




ちゃんと開けば島の子供たちの遊び場にもなりそうな滝壺にも久しぶりに行きました😋


さて明日から年始まで久しぶりにスイッチオンにして頑張りまーす( v^-゜)♪


~川平大岩トレッキング②~

2017/12/20    :ジャングルトレッキング

絶景テラスと三角点への道との分岐点がこの二つ並んだ岩



最近知ったのですが、島でお世話になっている先生が分岐点に目印をつけてくれていました



分かりづらいけど分岐点は左手の登り坂へ





ここまであまり見なかった岩石群の脇を登って、尾根づたいに坂道を降りていくと





空へ抜けるこの大きな岩場が川平大岩です





山頂付近に多いツルアダン




たぶん本州でもよく見かけるイヌマキ




染料にもなるお正月によく見かける花


アオノクマタケランに似てるけど葉っぱが違う、、調べておきます😅





一際目立つ魔女の毒リンゴのような、これはなんだろ? イリオモテムラサキじゃないし、、


これも調べておきます😅




スタート付近に多い喰わず芋の群生



太陽が透けて綺麗でした



このオフはしばらく入ってなかったウマヌファ岳とフカイオモト岳も行こうかな

~川平大岩絶景トレッキング①~

2017/12/17    :ジャングルトレッキング

今日の午前中は春のようなポカポカ陽気



うって変わって夕方からは前線通過で大荒れの石垣島です



下旬に久しぶりのトレッキングリクエストがあったので、数年ぶりに川平大岩に行って来ました!



もちろん天気を見越して、最高の天気の午前中にね⭐




絶景テラスから川平湾へ

パルクールでダイブ



ではありません…😋





過去にヒルとダニが衣服に付着してたこともあってガイドを避けていましたが、今日はノープロブレムでした



季節を問わず、いる時はいるんですけどね、、



レギンス、長袖、長ズボン、首にはタオル、帽子、長靴、虫除けスプレーに加えて地面には座らない、荷物を置かない、山頂と下山後に着替えの万全の対策のおかげかな😊✨





板根が神々しい感じのギランイヌビワ





板根の並木道





元の道もわからないくらいのシダの群生





川平大岩にたどり着けない人のターニングポイントの分岐点



 ちなみにここまでやや早歩きで45分くらいかな



➡後半へ続く

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号