BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

西表島「鹿川ルート横断」⑤

2013/06/04    :ジャングルトレッキング

『行程2日目』 15時ころ


横断ルートの3割を占める山ルートを越えて、山向こうの川の河口に近づいてきましたクローバー


にじいろのさかな

川沿いの風景も、どこか石垣島にはない雄大さを感じます虹キラキラ


にじいろのさかな

水分も底をつきかけていたので、天然の果実で栄養補給もみじ


味はライチ?に似てたようなさくらんぼ


にじいろのさかな

それから程なくマングローブ域に到着ヒマワリ


横断経験者のKさんの発案で、マングローブ域の川はバックパックを浮き輪に載せて渡ろうお月様と計画していましたメモ


みんなで協力して3つの浮き輪を膨らまし、ビニール袋を重ねてバックパックをパッキングNEW


重いけど浮くかなあせる


にじいろのさかな

木の枝に浮き輪を引っ掛けないようにして浮き輪を川に浮かべ、おそるおそるバックパックを載せてみると…


みごと成功音譜


にじいろのさかな


ホントはもう1イベントここまで来るのにあったんだけど‥にひひチョキ


とりあえず置いといて‥


にじいろのさかな


初めての体験にメンバーみんな、本当に楽しそうでしたコスモスハチ


自然の声に耳を傾けながら一歩一歩進んで行きます足あと


にじいろのさかな

もし陸ルートでマングローブの中を抜けたら沼にはまって、きっと何倍も疲れていたはずひらめき電球


さて、いよいよ視界が開け、また大好きな海が近づいてきたよ音譜



西表島「鹿川ルート横断」④

2013/06/04    :ジャングルトレッキング

5月26日 『行程2日目』


この日も朝から好天に恵まれ、8時の日差しでもう滅入ってしまう暑さガーン


朝7時に起きてこの日の飲み水を水源でくみ、全て煮沸メラメラあせる


この作業を3時間繰り返し、鹿川出発は遅めの10時半になりました星


にじいろのさかな

初日の海岸線ルートと違い、この日通るルートのほとんどが『山ルート』霧


にじいろのさかな

今日はたっぷり山の自然の恩恵を感じながら、歩きましたコスモス


にじいろのさかな

木漏れ日が絶妙な感じで差し込んだ、神聖な雰囲気もあったこの滝壺流れ星


上からでもテナガエビなんかもたくさん見えましたよもみじ


にじいろのさかな

ジャングルを感じることができる原始的な臭いのする植栽とかげキラキラ


にじいろのさかな

ウマヌファ岳トレッキングの時みたいな、倒木のトンネル黄色い花


先を急ぎながらも楽しく記念撮影虹キラキラ


にじいろのさかな

ズボンが濡れているのは、いくつもの川を越えてきたからヒマワリ


石垣島のフカイオモトと違ってヒルはいなかったからラッキーさくらんぼ


にじいろのさかな

時は遡り、この日入山して間もない頃‥


大学の探検部や現地の人が木々に巻きつけたカラーテープが張られたルートを探す為に、道なき道をガシガシ入って通りましたねこへび


トゲだらけのアダンに囲まれたこの狭いわだちが正解ルートって、やっぱり西表島の山は難しいなぁ‥シャキーン・・のつもりw






西表島「鹿川ルート横断」③

2013/06/02    :ジャングルトレッキング

『行程 1日目』 夕方


午後6時 夕日が海をオレンジ色に照らし鹿川の山々に隠れて行きますもみじ


にじいろのさかな

15㎏ほどのバックパックが歩く度に肩に食い込み、だんだん肩が重くなってきたこの時間黄色い花


にじいろのさかな

再び海ルート、陸ルートを塞ぐ難所が出現フラッグ


五メートルほどの断崖を素手とロープで登り、滑りやすい岩の窪みを慎重に抜けて行きましたカメ



最後の難所を越えると30分ほどで鹿川ビーチに到着虹

にじいろのさかな

天然の小さな滝で水浴びした後、みんなでテントを張って、それから夕御飯しゃきーん


写真は朝ごはんだけど‥得意げ

にじいろのさかな

鹿川は心霊スポットって聞いてたからちょっと怖かった感はあったけど、満月の月明かりがとっても幻想的でしたよクローバー


にじいろのさかな

キャンプといえば『キャンプファイヤー』メラメラ


くだらない話もしながら、なんか学生の時みたいで楽しかった音譜


にじいろのさかな

疲れてたから眠気もきて、ちょっと黄昏た感じでも‥カメラ


結局、この日は12時には就寝しましたぐぅぐぅ

にじいろのさかな

最後のスナップは、翌朝 鹿川をあとにする時『ヤマネコバージョン』でパシャリ波


2日目、横断は一気に後半戦に突入して行きますキラキラ


西表島 フォトギャラリー 1日目

2013/06/02    :ジャングルトレッキング

鹿川へ向かう途中、たくさん撮った写真を少しアップしてみました星


にじいろのさかな

『象足』ポイントに2匹のヤマネコ出現ヒマワリ


にじいろのさかな

正面から撮ると足っぽい『象足』岩コスモス


にじいろのさかな

良くみるとちゃんと岩肌に『象足』表記が王冠1


にじいろのさかな

通過ポイント『トーフ岩』パート①


にじいろのさかな

『トーフ岩』パート②


にじいろのさかな

リーフの穴に『ウムズナー』宇宙人

にじいろのさかな

通りがかりの海ガメ調査のスタッフに撮ってもらいましたカメラ

にじいろのさかな

女の子メンバーも『ナサマの断崖』制覇でガッツポーズクラッカー

にじいろのさかな

ファイト!一発!っぽい?


にじいろのさかな

『ナサマの断崖』登頂記念。狭い岩場でハイポーズにひひチョキ


にじいろのさかな

幻想的な滝と、ちょっぴり感動したEちゃん流れ星お月様




西表島「鹿川ルート横断」②

2013/05/31    :ジャングルトレッキング

5月25日 『行程1日目』その2


午後3:00 この旅、最大の難所『ナサマの断崖』に到着


にじいろのさかな

海ルート(リーフ)が途切れ、一旦迂回して右側の岩の切れ込みを登って行きますひらめき電球


にじいろのさかな

海ルート(リーフ)の終点はこんな感じ星



にじいろのさかな

決断を求められるのは、このリーフの切れ込みをフィンなしで50mほど泳ぐか‥イカリマーク


もちろん約15kgのバックパックを濡らさないのが絶対条件でコスモス


にじいろのさかな

もしくは、12mの垂壁を一人がフリークライミングで登るか‥


運良く雨も降らなかったので岩肌のコンディションは良好音譜



登るなら‥







今でしょカエル


にじいろのさかな

垂れ下がるロープは10年も前のもので信用できないので、より安全なルートを探しながら垂壁を登りましたクローバー


登ってみるとメンバーが遠くに小さく‥サーチ


フリーで登る時にカラビナで腰に付けていたサブのロープをまず下へ、メインのロープを引き上げて一端を岩の上に固定手裏剣


あとは垂らしたロープの先に安全帯とカラビナをつけて命綱にもみじ


約70分ほどかかったけど、メンバーと荷物を無事に岩の上に運ぶことができましたビールキラキラ



にじいろのさかな

さて、ここからは日没までに鹿川の幕営地を目指します馬


すごい落差の幻想的な滝も越えて虹


にじいろのさかな

陸ルートを遮る巨岩を避けて山側から抜けると、無造作に猪の下顎が落ちてました叫び


でも実はこの写真‥


ちょっと暑さと荷物の重さで疲れて先を行くメンバーの後ろで、ひとり寂しく『ワイルドだろぉ?』って撮ったスナップなの
でした王冠1


西表島 『鹿川ルート横断』①

2013/05/30    :ジャングルトレッキング

5月25日~27日の3日間、西表島『鹿川ルート横断』に行って来ました星


5月25日 『行程1日目』

朝起きたら梅雨を忘れさせるほどの青空クローバー


石垣港を7時出発で西表島大原へ船
そのまま営林所で入山許可証を提出メモ


8時半まで待って豊原からやまねこタクシーで南風見田キャンプ場へ

にじいろのさかな

スタート前に最後の荷物整理中コスモス
パラパラと小雨が‥



9時00分 南風見田キャンプ場をスタートして南風見田ビーチへ

にじいろのさかな


この頃には小雨も上がってピーカンの空模様にひひチョキ


10時00分 巨大な岩 『象足』へ到着

にじいろのさかな

とりあえず、元気なうちにボルダリング王冠1


にじいろのさかな

メンバーも『象足』の岩の上でパシャリカメラ


11時00分 岩石の転石群で昼食

にじいろのさかな

ここから先の陸ルートは巨大な転石群が数㎞に渡って並ぶ感じ音譜

なので大潮の干潮に合わせてマリンブーツに履き替えて海ルートへヒマワリ

にじいろのさかな


リーフまで歩き、鹿川まで最短距離のショートカットで一気に距離を稼ぎます虹キラキラ


にじいろのさかな

リーフの切れ目から覗く西表島の色とりどりの珊瑚もみじ


時間が許せば泳ぎたかったな流れ星


にじいろのさかな

果てしなく長い歴史も感じる岩壁をバックに記念撮影黄色い花


初日の最大の難所『ナサマの断崖』まであともう少しイカリマーク



Android携帯からの投稿

サンセットボルダリング

2013/05/18    :ボルダリング

サンセットタイムにボルダリングに行って来ました星




今週、梅雨入りしたけど石垣島はもう夏がすぐ傍に‥




昨日の雨で、滑って何回も背中落ちガーン




今日は、マットの有り難さを実感しましたねさくらんぼ




久しぶりだったので、ムーブの確認と傾斜による腕の負担を減らすをキョンをこの前傾壁で試してみましたヒマワリ




とりあえず課題はクリアクローバー




ここからは、未知の領域へトライコスモス




最後はグリーンフラッシュのチャンスを狙ったけど、撃沈流れ星


梅雨が明けたら、また夕日のキレイな季節ですね虹



Android携帯からの投稿

今日のSUP。『日の出』出港

2013/05/05    :SUP

今朝6時に起きて海をみると、まだ潮が大丈夫そうだったんで、SUPを抱えて海へ直行星

海にSUP浮かべてから『ヤベ‥、足に巻くリード忘れた‥』


って気づいたけど、まぁいっかにひひで出港ヒマワリ



沖に出ると予想通り東風が強かったけど、追い風を受けて観音崎の方に漕いでみましたもみじ


ふと後ろを向くと朝日がキレイ流れ星





気持ち良く漕いでると、だんだん背中越しの風が強くなってきたので、無理をせずグランビリオビーチで折り返し黄色い花




向かい風の中、約20分間ほど久しぶりのマジ漕ぎ虹

大会でたら、ずっとこんなかなガーン
結構、しんどかった…



でも昔からやる気になればできる子だったんで、予定時刻に何とか帰港できました王冠1


誰か隣でSUP、早朝に一緒に漕いでくれる人いないかなー?



Android携帯からの投稿

マイボードで早朝SUP

2013/04/28    :ブログ

今朝、竹富島に向かってSUPを漕いできました星




10日ぶりくらいの漕ぎSUPクローバー


初めての時よりも、ボードがイメージ通り動いたような‥ヒマワリ




そう、こんな感じで竹富島をみながら児童公園前ビーチをスタートコスモス


ほとんど風の影響もなかったので、気持ち良く漕げましたもみじ




沖を走る大型船の引き波で何度かひっくり返されそうになったりひらめき電球


気がつけば時計をみたら出勤時間が近づいていたので、そのまま石垣島の方へ戻りました虹キラキラ


久しぶりに海の傍に住んでて良かったなって思った1日でした。



Android携帯からの投稿

初めてのSUP

2013/04/20    :


4月17日 昨年、受講した日赤の水上安全法救助員講習会のメンバーで朝からSUPで遊んで来ました流れ星




初めてのSUPツアーも6人みんなでやると、なんかかっこいい感じ星




『青の洞窟』もSUPで行くと新鮮で、いつもと違って見えましたもみじ




メンバーのうち僕ともう一人は初めてだったので、SUPの講習はSIMBAのMさんにしてもらいましたヒマワリ




みんなカヤックのガイドやってたり水泳も上手なメンバーなので、フォームなんかもとっても上手でした虹




時折、米原の綺麗なリーフでSUPから降りてシュノーケリングクマノミ


好きな場所で、どこでもエントリーできるのがSUPシュノーケリングの魅力的なところコスモス




終わってみれば追い風に乗って5㎞も漕いでたんだって波キラキラ


今度は、みんなでSUPで波乗りもやりたいですねお月様



Android携帯からの投稿

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号