BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

台風17号ショップクローズ

2019/09/22    :SUP

ハイサイ

今年何個目?かわからない石垣島の傍を通り過ぎるだけのかまってちゃん台風

かまってちゃんの通り、台風ではあるものの石垣島にはほとんど被害の出ない、でも台風対策はしなきゃいけない困り者の台風です。

約2日間、ツアーはほとんど中止して本日から営業再開になりそうです。

台風対策の解除が意外と体力使うんですよね
(^-^;



繁忙期の合間を縫って仕事終わりの時間に金子ケニーのトレーニングプログラムは少しずつ完遂しています。

3回目のトレーニングは18本のインターバルトレーニング

大時化の海だったので、負荷がきつかったです。

週3しなきゃいけないのに、無理しても週2しかできてないから10月に取り戻さないとですね

今年の9月は北風が止まず、10月後半の秋の海みたい。

条件なしに海で遊べる季節は今年はもう終わってしまったかも





台風13号 ショップクローズ

2019/09/05    :SUP



石垣島に来る台風としては今年3つ目の台風13号で、本日はショップクローズ

今回も直撃はないので、休養できる台風となりそうです。



全日本に向けた金子ケニートレーニングプログラムも二日目

先日、仕事終わりに10kmほど漕いできました




まだレースペースでの練習ではないから、そこまで負荷もなくトレーニング終了


ペースを変えて漕ぐインターバルトレーニングも、ペース配分が身に付いて来たかな




少しずつですが膝の調子も良くなって、今月にはゆっくり走れるようになりそうです。

明日はキャンセルが出てるから少し練習できるかな?

忙しい9月も何とかレース練習しながら過ごせたら嬉しいな

全日本に向けてトレーニング開始

2019/08/31    :SUP

やっと夏休みシーズンが終わりました。

ヒザの怪我もあって長かった夏のシーズンですが、秋は自分の時間も楽しんで行きます

今年は金子ケニーさんが募集していた、34回12週にも及ぶ全日本SUP選手権のエリートクラスプログラムに申し込み、昨日が初練習でした。

仕事の合間になので、どこまでやり遂げられるかわからないけど、やり遂げた時自分が成長していると思うと楽しみです♪


サボらないよう完遂したトレーニングは内容は伏せてアップして行きますね










緩急をつけた漕ぎは今までもやっていたけど、本格的なインターバルトレーニングは初めて

仕事前にやると、やっぱり眠たくて大変でした。


ガイド仕事と潮を考慮してスケジュール組むのが大切ですね♪

夏休みの備忘録

2019/08/25    :ブログ



ハイサイ

夏休みもいよいよあと一週間です

まぁ、毎年のことですが色々とあった夏休みシーズンでした


6月に僕の地元のすぐ近くSUPのお店のラニカイの漕ぎ仲間だったご夫婦が石垣島に引っ越して来たり

石垣島に移住した15年前にマリンスタッフとして掛け持ちでアルバイトしていた時の農業の仕事のオーナーさんの一人に町で偶然再会、僕もお世話になった他の農家さんが二人も亡くなっていたことを知ってショックだったこと





久しぶりにヤバいと思ったのが、ツアーの片付けの最中に膝を地面で強打して、夏休みシーズンが終わった、秋のSUP全日本も無理かなってくらい痛くて焦ったこと

誕生日だったのに夜中の救急外来のおまけつきでしたね

まぁ不幸中の幸いで骨折も靭帯の損傷もなく1ヶ月くらいで、かなり回復しそうだったんで何とかごまかしごまかしツアーをやりきったこと


今回ばかりはゲスト様には申し訳ないけど、2つの台風接近でツアーキャンセルが出たりしたことが足を無理せず少しでも回復させることができたことに感謝でした

トレーニングしてる他のパドラーさんに置いて行かれないように、そろそろ漕ぎトレはやっていかないとですね(^-^;


まだ終わっていないですが今年の夏休みも安全にツアーが遂行できて良かったです

そろそろガイドの僕も束の間の夏休みを満喫しようかな

台風5号ショップクローズ 

2019/07/18    :ブログ

今日の午後になってやっと雨風が強まってきました。

でも今回は強風域に入った程度で、石垣島にしてはかなり軽度の台風です。

でも備えあれば憂いなしということで、ショップの台風対策と船の台風対策はしてきました。




風がない早朝に漕ぎトレ、偶然ポイントで会った石垣島のエース松本さんと久しぶりに一緒に汗を流しました。




ハーリーでお世話になった居酒屋ひとしのハーリー船の台風対策




台風の目の辺りだったのか今朝は風も穏やかでした。

明日のツアーは天候をみて開催となりそうです。

この機会に夏休み前にのんびり身体を休めておきます

アウトフィッターユニオン 安全講習会

2019/06/25    :ブログ

先日、仕事を休んで所属団体の安全講習会に参加してきました。

午前中はレスキュー海洋実習、午後は座学でみっちりレスキュースキルをリフレッシュしてきました。




うちのショップは全てひとり業務なので、ガイド仲間と連繋してレスキューしたりするのは有意義で楽しい時間でしたよ



海洋実習、最初のメニューは1km遠泳

僕はこの団体では初めての参加だったので、要領が分からず皆さんスノーケルやフィン、ウェット持参だったけど、身体だけで泳ぐと思っていたので何も持って来てなくて水着とマスクだけで1人泳ぎきりました。

まぁSUPでは裸一貫のようなものなんで、たまには遠泳もやっとくべきなんですが、まさかノーフィンが自分だけとは(苦笑)

時間内に問題なくゴールできて良かったです

その後、カヤックを使ったレスキューやファイヤーマンズキャリーなど、実践的なレスキュースキルをガイド仲間で交代でやりました




トップシーズンで忙しくなる前にレスキュースキルをおさらいできて良かったです




オフシーズンにもまたこんな機会があれば参加したいものですね。

皆さん、お疲れさまでした🍀

新夏BBQパーティー

2019/06/23    :ブログ

石垣島ハーリーから半月経って、久しぶりにメンバーで集まりました




ハーリー仲間の子供たちや、監督が近日が誕生日だったり、故郷へ帰ってしまうメンバーがいたりと、久しぶりに集まる口実はたくさんありました(笑)


同じ仲間で参加できるハーリーは一度きり

今年はSUPの遠征があるので名護ハーリー遠征は一緒に行けないけど、行けるメンバーは楽しんで来てな





さてそろそろ本格的なお仕事モードに突入の季節です

どれだけ忙しくて寝る時間なくても全日本までは何とかSUP漕がないと

今年もシーズン最後まで何とか元気に身体もつといいな

ボルダリングとサンセットヨガリトリート

2019/06/20    :ボルダリング

先日、当店五周年特別企画のリトリートツアーを開催しました。

参加してくれたのは意外にも島在住のヨガクラスの生徒さんやインストラクターさん

当初は本州からの参加者の方が来るのかなと思ってたけど、初めてのボルダリングに興味があったのは島在住の女子ばかり


ジムで登るより、やっぱり外岩のボルダリングにヨギーニの皆さんは興味をもってくれてたんですね



僕はガイドしてるけどボルダリング経験はほとんどが石垣島の外岩のみ

自分が初心者だった頃の経験も踏まえて、どうやったらゲストがワクワクしてくれて、どういったことを教えてもらうとゲストは嬉しくて今後もボルダリング続けてくれるのか

その辺は得意分野なのでお任せを



ツアーでは
やっぱりここはガバよね~、ガバだよね

みたいな女子会的なノリで

覚えたての用語を駆使しながら楽しく登ってもらいました。

終わった瞬間、大雨はウケましたね

さて所変わって、さらに北部へ移動


当初は完全雨予報だった天気も、ポイントでは晴れ。すぐ側では雨という幸運



1日の締めくくりはUTARIYOGAのりょうこ先生の貸し切りロケーションでのサンセットヨガ

大自然との一体感を感じながら参加者の皆さんは楽しまれていました。



りょうこちゃん、5月6月と共催ありがとう。

またこんな感じでぜひよろしくね。




ボルダリングリトリートのために、GWの後、北部のこのポイントのビーチ清掃にたくさん行ったけど、清掃が手付かずだったこのポイントもこれだけ漂着ゴミを拾えたので見違えるように綺麗になりました。

でも残念ながらまだ5トンレベルのゴミが残ってます。

人が出入りして人が泳ぐビーチはそこそこ清掃がされているけど、誰も行かないポイントの大半はこんなひどい現状なんですよね。

ツアーの忙しさにかまけず、これからもビーチ清掃へ自分に無理のないスタンスで続けて行きたいと思います。

月末の台風かもしれない予報が心配ですが、自然の成り行きに身を任せて今年のハイシーズンも楽しく頑張りますね♪

ではでは~

ハーリーの鐘が鳴る

2019/06/08    :ハーリー 海神祭

6月6日の昨日は石垣島ハーリー(石垣市爬龍舟競漕)に参加して来ました。

過去に職域団体ハーリー2連覇を成し遂げたチーム新夏も、今年は新メンバー8人と経験者4人で編成された再生の年





最初は漕ぎ方もほとんどわからない状態からのスタートだったし

練習期間も例年より短く1か月だったこともあり、常勝新夏の新メンバーはこの1か月本当に良く頑張ってくれたと思います。









今までは優勝以外は悔しさしか残らないというようなチーム編成だったけど、今年は3位でも充実感と達成感がにじみ出てくるような気持ちなので

みんなが力を出しきって出た結果に誇りをもって、また来年は優勝旗奪還に向けて頑張りたいと思います!

ハーリーの鐘が鳴ると梅雨明け

これでしばらくはガイド一本で、ゲスト様とこの夏を楽しみたいと思います


播磨灘カップ in 新舞子 SUP遠征

2019/06/02    :SUP

5/26に開催された兵庫県たつの市の播磨灘カップに、今年初めて遠征して来ました

実質1日半しか、地元にいなかったので疲れというより結構眠たかったです(笑)

昨年に続き2度目の参戦ですが、今年は沖縄からは僕ひとり参戦

awayの緊張感も程よく、でも姫路のラニカイの皆さんや馴染みの選手のお陰で意外とリラックスして望めました。




やっぱり若手も多く、今回は12.6ftクラス以上で127名同時スタート、おまけにビーチランがスタートとゴール前共に約40㍍で若手有利感は否めなかったけど、アスリートなので言い訳はしません




沖縄県のレースボード全て集めても、きっとこんなにありません(笑)


大混戦のスタートでしたが、14ftクラスも含めてスタートダッシュに成功

肉離れのリハビリのランと加圧レギンスが効いたのかスタートでは総合3位に抜け出ることができました。



SUPAルールに乗っ取り、トップ二人の14ftのドラフティングには乗れず、各メーカーライダーさんと最初の2kmは競う展開でしたが、小さなうねりを拾おうと終始ドラフティングには乗らなかったため、結局うねりもあまり拾えず徐々に差をつけられ12.6ftクラス6位、総合9位でフィニッシュ


暑さと、足のアキレス腱の違和感のため最後のビーチランは流しました。

昨年のスタート失敗で総合10位(クラス9位)に比べると納得の行く結果でしたが、若手と真っ向勝負でドラフティングに乗らなかった戦略的にはやっぱりまずかったかなと反省

6.6kmのレースでJPやスターボードのライダーさんと46秒から1分差というのは自信にはなりましたが、メーカーライダーさんとの地力の差を見せつけられた悔しい結果となりました。

これからも週1の練習で何とか自分を追い込んで、全日本ではライダーさんの一角を崩せるようにまたトレーニングに励みたいです

しばらくは仕事と、石垣島ハーリーに専念です🏁

ではでは~⛱️

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号