BLOGショップ情報や石垣島での島暮らしをアップ

石垣島ラーメン道

2017/12/09    :石垣島 食べ歩き

今日は久しぶりのオフ🐳


たまった事務仕事と用事で、気がつけばもう夕方😊

今日はこれから石垣島SUPの忘年会です🍺✨


休日のランチはというと


寒いから行きたいって日にはほぼ毎回閉まっているイメージの、たぶん石垣島ラーメン屋でNo.1人気の『花舞空~かむあ』

偶然空いていたので、店内で待って1年ぶりくらいに食べてきました


家族経営なので、ここ何年か?はたまにしか空いてなかったお店です



特製 黒ごま担々麺をチョイス

汗かきながら食べてきました☺


元のオーナーのおとうさんがお店にいる土日は、『花舞空 特製 黒ごま担々麺』や『花舞空~マーボー麺』も復活

平日は息子さんにバトンタッチしてしょうゆ、みそ、他には復活したとんこつラーメンが基本メニューに戻るそうです



冬の寒いのツアー帰りで偶然空いてたら、たまには石垣島でラーメンもいいかも😊👍✨




さてギリギリまで仕事して、夜は楽しんできますね🏁✨


新夏 忘年会

2017/12/08    :ブログ

南国、石垣島も12月から忘年会の季節です🍺✨

実は西表SUPフェスより体がしんどいのが、ツアーと平行してほぼ3日に一回は行ってる自分の所属コミュニティの忘年会なんですよね😊


参加した日の帰りは毎回深夜1時ころ‥

まぁ仕事柄、お酒は10時以降は一滴も飲まないんですけどね⭐

おまけに事務仕事も多い季節だから
パソコン前で、眠い!😣😣😣

って1日に何回言ってるのか、、、



ハーリーチーム新夏の集まりは約半年ぶり

ハーリーのメンバーとは普段はほとんど顔を合わすことがないくらい同じ島でも会わないんですよね



実は女の子唯一の漕ぎメンバー、Aちゃんが二年間海外に協力隊で行ってしまうそうです


寂しくなるけど、また石垣島に帰ってきたら一緒に漕ぎたいね


二年間ありがとう♪
海外でも変わらず頑張ってね

2017 西表SUPフェスティバル

2017/11/29    :SUP

11月24日から26日、第5回西表SUPフェスティバルに参加して来ました

未だに肩まわりの筋肉痛がまだとれない今日この頃

カメラマンの写真がまだアップされていないので友達からもらった写真やお借りした写真をお先にアップさせてもらいます




今年のチャンピオンシップレース当日、気圧の変化による頭痛で体調はあんまり良くなくて、不安を抱えたままのスタートでした




過去経験したことのないハイペースで2kmを12分30秒で通過するしんどいレースでしたが、地元の利(ハードボードのレースボード)で出場できたこともあり、昨年より3分半も速い6kmを40分34秒でフィニッシュ




ゴール後に疲労で起き上がれなくなるくらい消耗したけど、総合では12位、今年も八重山枠で3位で入賞して賞金と盾、すべての出場者のうち9人しかもらえない記念ボトルを頂きました





今年はちゃんと表彰式も出れました
毎年、本来ならないカテゴリで表彰してもらえるのはありがたいです

大会上位者は全日本のエリートクラスの上位の方やスポンサーライダーが大半なので、インフレータブルのハンデをもらっても、くらいつくのも厳しいくらいでした

実践でしか練習できないドラフティングのいい練習にもなりました







またこの賞金を使って、来年もみんなに会いに行きたいですね


今回限界を感じた5年以上前の古いマイボードでの大会参戦は、きっとこれで最後になるかなぁ。

来年は現行のスペックのハイクオリティボードで参戦したいです🏁✨


ナンちゃんを探せ!

2017/11/07    :ブログ

この季節、本州と石垣島の気温差が朝晩は15℃近くあるらしいですね。


石垣島にも寒波がと思っていても23℃程度


やっぱり暖かい石垣島です





さて涼しくなってきたこの季節、石垣島では休みの日とかに軽めの登山する人も増えてきましたね


島の人の登山スタイルは島ぞうりにTシャツ、短パンが当たり前



たまにハブや大きな毛虫もいるから気を付けて



と軽装の人に声かけはするけど、たぶん軽装の人は会ってても見逃してるだけなのかな?





さて昨日の野底マーペーのショートコースの登山道



僕がキノボリトカゲや木に擬態する毛虫の話しをしてると、偶然お客さんが見つけてくれました



1枚目の写真、どこに何がいるかわかるかな?



ナンちゃんを探せ!的な感じで写真の中から何かを見つけてみて下さい😊✨





答えは🔽















正解は、油断してると1番危ない木の上のハブ




ほぼ顔の高さで動かずに寝てました



ハブの活動が活発な夏ならめちゃくちゃ危なかったかも



熱に反応する種類もいるので、皆さんも気を付けて下さいね(^-^;



やられなくてめでたしめでたし

西表SUPフェスに向けて始動

2017/10/26    :ブログ

10月下旬にもなると、春先から続いたご予約も少し落ち着き朝や夕方の過ごし方に少しゆとりが出てきました


一か月後に迫った西表SUPフェスですが、今年はなかなか漕ぐ時間がとれていないので今から一か月が勝負ですね


大会までに100kmは漕いでおきたいところ



最近の練習場所はひみつの場所?

トトロ前ビーチ



毎回違った海況で自分のボードを手足のように乗りこなして走らせる練習


今年の練習はスプリント練習とレース形式でラスト1kmはダッシュ


アップ&ダウンウィンド練習も取り入れて試行錯誤してます




マイボードは現行の最高スペックのレースボードに比べると随分性能で劣るけど、どんな荒れ面でもいつも通り走らせることができたら少しは勝機はあるかなぁ


昨年の自分より速く、そしてレベルが上がってるISFで総合トップ10入り、いつかしてみたいなぁ


先日、ひとりレースに遅れる夢を見たので正夢になりませんように…

sawarna soft10 入荷

2017/10/26    :ブログ

シーズンオフを間近にどうしても今年モデルのデザインのボードをツアー用に欲しくて、最後の買い足し


サワルナ soft10 オーシャンカラー



石垣島の海と青空にきっと映えるはず





港へのボード引き取りで、歯を食い縛ってボードを一人で屋根積みしたのは内緒です


早く乗ってみたいな

ゲスト様の写真館

2017/09/20    :SUP

明日から今年最後の繁忙期なので今日はゆっくり最後の休養

先日のSUPのリピーターのゲスト様からお写真を頂きました!



お客様へプレゼントする写真には僕は写っていないので不思議な感じです








デジタルの一眼も二台あることだし、この冬はカメラと写真も本格的にやってみようかな

綺麗なお写真ありがとうございました

石垣島のアンガマ

2017/09/17    :やえやまの行事

今日は9月の初旬に行われたアンガマのお話です


ちなみに八重山の盆行事をソーロンといって、お正月と同じく盛大に祭りが行われています


八重山の盆行事は意外にもインドから中国を経て日本に入り、奈良時代の聖武天皇の時代に国民の年中行事となったそうですね⭐



ちなみに旧歴7月13日を御迎え(ウンカイ)、14日を中の日(ナカヌビー)、15日を御送り(ウウクリ)、この3日間にソーロンをして祖先供養を行っています




あの世から来たアンガマ、翁(ウシュマイ)と媼(ンミ)


お仏壇の前で色んな踊りを披露します





綺麗な着物のお姉さんは花子(翁と媼の孫)


 彼女たちも踊りを披露します




あの世の設定だからみんな顔は隠しています

 

 

 


各家庭の仏壇の前で



 


 家から家の移動は太鼓や笛を奏ながら…


まるで異世界


小浜島では夜遅くまで子供たちが花子をつとめるアンガマも見れましたよ



 



 


途中でアンガマへの質問タイムもあってたまに外野がヤジも飛ばしたりするけど、軽快に面白くユーモアを被せて返します





マリンとシーズンも重なって忙しくていつも見れないですが、日本じゃなく異世界にいる気分になりますよ


機会があれば旧盆の季節にもぜひ遊びに来て下さいね⭐


ユーグレナ・ガーデン

2017/09/16    :石垣島 食べ歩き

台風18号の通過で石垣島は一気に秋らしくなりました。

 

波浪と強風によるツアー中止と、キャンセルで少し自分の時間も出来た今日この頃

 

 

お客さんにおススメしているユーグレナ・ガーデンに行って来ました

 

 

ご存知かと思いますが、そう、ミドリムシのユーグレナです

 

店内のメニューは理科の授業でも出てきたようなミドリムシをふんだんに使った料理がたくさん

 

 

 

 

道端アンジェリカだったかな?前にユーグレナガーデンの緑汁をブログで紹介してちょっと話題になりましたよね

 

 

 

 

今日は日替わりランチのオムライスをチョイス

 

たまには観光気分でこんなカフェに行ってみるのもありかな

 

 

 

 

緑汁は特に苦くて飲みにくいわけじゃなく、ちょっと抹茶の粉末でも入ってそうな口当たり。冷えてるし普通に飲みやすいです

 

 

 

インスタ女子がたまにあげているミドリムシを覗ける店内の顕微鏡スペース

 

ゾウリムシは覚えているけど、ミドリムシってどんなだっけ?と思いながら覗いてみました ( ´艸`)

 

こんな店がどんどん増えて、ホントここ数年で一気に都会になったなって感じた久しぶりの市街地散策でした

 

今年の初台風?

2017/09/14    :ブログ

7月下旬に台風は来たんだけど、運良く川のアクティビティは開催できたので

今回の18号が僕にとっては今年の石垣島に来た初台風でした


今、窓の外の音を聞いてると日付が変わったあたりから風はピークかなぁ


この台風でキャンセルも出ているのでしばらくはゆっくりしたツアー再開になりそう


この機会にシルバーウィークに向けてゆっくり休んでおかないと


直撃予報から予報円から少し外れるくらい進路はそれたんだけど、ショップの車や回りにも被害がないといいな

instagram

youtube

facebook

にじいろのさかな石垣島電話番号